ゴルフなブログ!

早朝河川敷、ショートコース、子育て、ラーメンのブログです!

PRGR ScienceFit へいってきましたよ①

赤坂(溜池山王駅)にあるPRGR ScienceFit へいってきました。

南北線、銀座線の溜池山王駅 直通のスタジオでした。

 

サイエンス・フィットは、独自の測定器でゴルファーのスイングを測定し、

正確・詳細に数値化するもの。

この日のメニューとしては、主にドライバーに焦点を絞って

「サイエンスフィットスイング解析」と併せて「ティーチング」のコースにしました。

 

僕の目的は、コースで出るドライバーのミス(テンプラ、ダフり、大スライス)

慢性的な病気の原因究明です。

 

精神的な面もありますが

技術的な面からのアプローチでカバーできないか糸口を探ってみました。

 

まずは5球打ってデータをとります。

バラバラな数値
f:id:ktakada0711:20220527084537j:image

ヘッドスピードH/S 41でした。振れなくなっているんですよね。

H/Sの割に飛距離230〜240yってのは効率がいいらしいです。

フェイスの上で当たるので、スピン量は2000回転でロースピンで飛ぶようですが

ポイントがズレると、吹けるし、天ぷらなので改善の余地ありでした。

 

スイングの起動は・・・

男子プロゾーン

一時期、PRGRの教本使って

ひたすらインサイドアタックのスイング改造しましたからね。

それは成果がでているみたいですね。

 

 

そして、スイングタイプの分析に移っていきます。

f:id:ktakada0711:20220527084956j:image


f:id:ktakada0711:20220527085537j:image

 

シャフトの動きを計測したシャフト挙動測定器【REDEYES ROBO3】で

【リストターン比率】をみてみます。

 

スイングタイプはボディーターン

僕は7.4

7から9の範囲にある人は、【ボディターンスイング】らしいです。

 

リストターン比率ってのは

ダウンスイング中の、ヘッドスピードとグリップエンドのスピードを測定して

ヘッドスピードとグリップエンドスピードの差が大きい人が【リストターンタイプ】

その差が少ない人を【ボディターンタイプ】とよぶらしいです。

 

僕はダウンスイングでタメを作らず体の回転でボールをとらえる

【ボディ-ターンタイプ】

 

 

フェイスはドン開きの結果に・・・

次はフェース角(ハーフウェイ)

バックスイングでシャフトが地面と平行になった時のフェースの開き具合の角度。

アドレスで前傾するので、5~20度程度が望ましく男子プロの平均値は21度。

僕の場合は、27.4 → 平均から7.4度開いている状態

 

フェース角(最上点)

トップスイングでのフェースの角度。地面に対し90度だとフェースが大きく開いており(オープンフェース)、0度だと閉じている(シャットフェース)。男子プロの平均は47度。

僕の場合は、60.6 → プロと比べて約13度開いている状態

 

右肩がでてくるのが癖なのですが

これは、開いたフェイスを戻す動きを肩を被せて

むりやり捕まるようにしているからのようです。

 

以上から!

安定した球筋にするためにも

まずは、フェイスの閉じたインパクトを迎えるためのスイングにして

そこを起点にスイング作りをどうするか!

を教えてもらいました。

 

To Be Continued・・・