ゴルフなブログ!

早朝河川敷、ショートコース、子育て、ラーメンのブログです!

ゴルフの効果的な練習について考えてみました。

ゴルフの「練習」について考えてみました。

  

結論から言うと、「単純な反復運動をしない」

を取り入れば良くなる気がしています。

 

というのも、ダルビッシュyoutubeチャンネルをみていて

思うところがあったからです。

 

www.youtube.com

「コントロールを劇的に改善させた方法」として以下の内容を話していました。

 フォームを固めとはいうけれど、そんなことしてもコントロールはよくならなかった。

調子を崩していった。

 

自分の中で、仮説を立てた、筋肉の発達には脳への刺激が必要

同じように、同じフォームで投げているから

脳が刺激を得られないのではないか!?

脳が刺激を変えたがるんじゃないか!?

 

その方法として

投球フォームを2つにしてみた。

キャッチボールとブルペンので2つのまったく違うフォームを作ってみたら後半戦からコントロールや変化球がよくなった。

 

 

いろんな文献みていたら「エビデンス」っぽいのがありました。

 

「多様性練習(variable practice)」というようです。

1978年にオタワ大学のロバート・カーとバーナード・ブースの研究によるもので

概要としては・・・

お手玉を3mの標的に向かって投げる実験を以下の2つの「練習群」で実施

①約3m離れて練習した群(反復練習)

②約2m、4mの2種類でで練習した群(多様性練習)

 

②の群の方が成績が優れていた。というもの。

これが脳の影響なのか、なんなのかは調べられなかったのですが

 

「コントロール」とか、「距離感」を養う練習において

30yだけをやり続けるよりは、30、50、70yとか常に変化をつけて

最終的に、30yを狙うとか、

真っ直ぐボールを打つ練習よりも、インテンショナルに打つ練習とかのほうが

より、そもそも持っている感覚を引き出せるし

効果的で実践的な練習なのかなと考えています。