ゴルフなブログ!

早朝河川敷、ショートコース、子育て、ラーメンのブログです!

週末は浮間へ

今年初めての浮間早朝ハーフへf:id:ktakada0711:20190421085137j:image

3番アイアンのリシャフトしたのでお試し

こいつを

f:id:ktakada0711:20190421132051j:plain

これにリシャフト

f:id:ktakada0711:20190421132050j:plain

あと、先日プロに教えていただいたことを実践!

 

 

上がり3ホールで緊張が解けて6オーバー叩きだし

3パット、池、シャンクで

44(16)

 

 

3番アイアンは、ティアップで飛距離は210yくらい

傾斜によっては220y

キャリーで190yくらいのイメージでした。

 

ライがよくないと下から厳しそう

ティアップ専用かな

 

全般的にショットはコースだと

かまりを怖がってるので逃がしちゃってのミスが目立ちました。

浮間は曲げるとクリークなのでしかたなんですけどね(汗)

 

芝も生えそろうこれからのシーズンインできる限り早朝行きたいですね♪

やっぱりグリップって大事

先日のコンペの後に

モダート所属プロのラウンドレッスンに参加してみました。

f:id:ktakada0711:20190418135709j:plain

さすが、「クラブ屋さんのプロ」

クラブの性質からショットに落とし込んで教えていただきました。

 

僕は、ヘッドファーストにボールにすくい上げるように

コンタクトしているんだそうです。

なので「ダウンブローに修正」

 

特にウェッヂは

「バンス」があり

「リーディングエッヂ」が出てる

ので

ハンドファーストに縦に打ちこんでいかないと

ミスになるクラブなのだそうです。

 

まず、ボールとの間合いが遠いので

前傾姿勢を浅くして縦に入れる土台をつくりました。

 

その他にもいろいろご指摘いただきましたが

その1つにグリップがあります。

 

僕は左手グリップの親指がこんな感じになっていました。

(ちょっと極端ですが・・・)

f:id:ktakada0711:20190418134317j:plain

フェイスが開いて、ばらついたり

たまに、トップで外れたり

 

だろーね。。。

 

それで、

こんな感じで親指で支えるグリップに修正
f:id:ktakada0711:20190417230556j:image
これ基本ですよね(汗)

恥ずかしや~

 

グリップ修正のおかげで

インパクトまでハンドファーストの形が作りやすくなりました。

 

この他にも

下手なバンカーショットを修正してもらったり

 

この日だけでレベルが恐ろしく上がった気がします♪

 

やっぱり、プロに弟子入りしないとダメか~

週末は、2週連続ジュンミニさん(ショートコース)でコンペでした!

週末は、茨城のジュンミニで

「モダートさんのイベント」に参加してみました。

http://modart.jp/

 

モダートさんは栃木県にある地クラブメーカーさんで

最近だと、成田美寿々プロが優勝した際に使っていたSWが

こちらのメーカーさんのものです。

参考)

賞金女王お墨付きの地クラブ 成田美寿々の優勝ギア

ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190408-00000010-gdo-golf @YahooNewsTopics

f:id:ktakada0711:20190415093747j:plain

1つ1つバンスやネックを削ってオーダーするみたい。

ちなみに僕は持ってないです(汗)

だってこれヘッドが4万円以上するのだもの。。。

f:id:ktakada0711:20190415093723j:plain

このコンペの型式がおもしろいのですが

ひとことでいうと、

日テレさんの

「ゴルフサバイバル」形式

 

9名(シード選手1名)にてシュートアウトで戦い
毎ホール誰かが脱落していくギリギリの戦いです。

各ホール100y以内でクラブ本数は制限なしでした。

僕は、56度、54度の2本!

 

結果からいうと

準優勝!!!!

最終ホールはトリプル叩いて自爆しましたけどね(笑)

優勝は、ピッチ&パットでも上位のジュニアの子でした。

 

ボギー叩けないので

ずーっと痺れっぱなし。

 

僕は、ピンを狙うことは絶対にしないのと

グリーン外したら

とにかくグリーンにのせることを優先して狙わない

という消極的な作戦が功を奏しました(笑)

  

第2回もあるようなので参加したいですね。

週末はショートコースでコンペでした。

f:id:ktakada0711:20190408101850j:plain

週末は茨城のショートコースのコンペで

ジュンミニさんににお邪魔しました。

 

来週も、ジュンミニさんで別コンペがあるので

練習ラウンドのつもりでした。

 

 このコンペ、本数制限なし

僕は、パター、SW、AW、PW、9鉄の5本で

 

1周目は、コロガシを多用してPW中心で

+8のボギーペース

f:id:ktakada0711:20190408102054p:plain

 

2周目は、落としどころを決めてSWを中心に+4

 f:id:ktakada0711:20190408102134p:plain

 トータル12オーバー

 

コンペ出場者のみなさん前日含めて、毎週来ている常連さん

こっちはぶっつけ本番、頑張ったでしょ。たぶん

 

コンペは新ぺり24位

でも、ニアピン1個(笑)

 

 

来週はもうちょっと短い距離でのコンペになるので

さらなるSWの練習が必要のですね。 

赤羽早朝ハーフ。その2

次に、新兵器の確認

先日、PRGR eggⅡ IRONの4番(ロフト20度)の記事を書きましたが

もう少し飛ばしたいと思い

 

同モデルで状態のよい3番(ロフト18度)を

中古で入手して試してみました。


f:id:ktakada0711:20190331221203j:image

シャフトは長さ39インチの純正スチール

硬さM43(S)


f:id:ktakada0711:20190331221210j:image

このスチールシャフトがやっかいでして

練習場のダンゴボールだと

球がつかまらない、球の高さがでないため、失敗したかな!?と思っていました。

半信半疑で実践導入しましたがコースボールだと高さは中弾道でした。

飛距離はしっかり190yキャリーなイメージ

ティアップだともう少し飛びそうです。

 

かまりに関しては、右に「ペラっ」と2回ほど

曲がりはそんなに大きくないので大怪我にはなりませんでしたが

下のアイアンとの兼ね合いを考えると、

かなり掴まえて打つのはちょっと怖そうです。

 

ただ、ヘッドの重心距離が長いのでミスしてもUTのように寛容

 

UTよりもラインがでるので

ちょっとイジると化けそうな予感がしております♪

 

 

 

 

 

週末練習早朝ハーフへ

f:id:ktakada0711:20190331082446j:plain

週末は、久々に早朝赤羽ハーフラウンドへ

「ドライバーの曲がり」と「新兵器の確認」がメインでした。

 

INコースで、ドライバーは4回使用しました。

気を抜いて打ったチーピン以外はFWをキープ

やっと適正なスイングプレーンに戻った感じです。

 

シャットフェイスを維持する工夫として

フォワードプレスを取り入れているのですが

そのせいか弾道が低く、被せすぎなので修正が必要のようです。

 

あと、

コースだと怖がってしまい「練習場ほど振れない」ですね。

 

次回のラウンドでの課題になりました。

 

新兵器についてはたいした内容ではないですが次の記事で!

 

ちょっとマネジメントの話し

JGAナショナルチーム

2015年にヘッドコーチに就任したガレス・ジョーンズ氏の記事が興味深い内容でした。

golfdigest-play.jp

 

ポイントは2つ!

〇グリーン上の平らな場所「ゼロライン」

プラン通りにボールを打っていくエリア「インポジション」を優先してプレイする。

 

 

グリーン上の「ゼロライン」 

グリーン上にある完全に真っすぐなラインのことのようです。

 コース攻略の基本ではありますが

グリーンから逆算して、最後にいかに簡単なパットを残すかを徹底する。

 なので、練習ラウンドでは、グリーン情報をできる限り詳しく収集

その上で「ゼロライン」が残るエリアにボールを運ぶことを軸に

攻略プランを立てるんだそう。

ナショナルチームは「エイムポイント」を採用しており

さらに細かく足裏でグリーンの傾斜を測りながらコースメモに記入していくそうです。

 

「インポジション」

インポジションは「ゼロライン」から逆算して、打っていくポジションのこと。

 

インポジションから外れて狙えなくなるところ(アウトポジション)にいった場合に

博打的なショット(ヒーローショット)でスコアを崩すことをしない。

あくまでもプラン通りの「インポジション」に戻してパーを拾うプランを立て直すというもの

 

 

僕なんかが参考にするとすれば

グリーンセンター狙いの「インポジション」を設定して

「アウトポジション」にいったらボギーオンに徹する。

そして、グリーン周りからのアプローチが残れば「ゼロライン」というか

上りのパットが残るライン(エリア)に寄せるということでしょうね。

パーの可能性を残しつづける、繋ぎ続ける。そんな感じかな。

わかっていても徹底できるかが試されるところなんだと感じました。